私の九星気学歴を振り返ってみると、 日盤吉方位から実践して7年目になります。
始めは「なんで盤面は東と西が逆に書いてるんだよ、 分かりにくいな〜」と言っていましたが、
7年経った今では盤面が頭の中に入っているので、 完璧に気学脳に染まったんだなーと実感しています(笑)
そんな私ですが日盤吉方位を続けてきて分かったことがあるので、 今回はそれを書いていこうと思います。
目次
吉方位って実はハートに比例している
![](http://kigakumon.com/wp-content/uploads/2017/11/sunset-hands-love-woman-1024x683.jpg)
日々の生活をしていると、朝早くに出ないといけないとき、 ついつい雑に日盤吉方位はどこだ?と思ってしまう。 プラスに運を持っていこうとしているのに、 マイナスから入っている。
どんなに吉方位効果を増すために距離や時間を置いても薄いまま。
そこで、日盤吉方を取った後は自分にこんなプラスがある。 とワクワクするような気持ちで取ってみることにしました。
すると、たった1kmの距離なのに、天道並みの効果があり、 これにはずいぶんと驚きました。
まぁ、じっくり考えてみると、 プラスの気を得ようと動いているのに、 本人の気持ちがマイナスでは得るものも得られません。
やっぱり開運に大事なのはハート。
気持ちが一番だと気づかされました。
吉方位なら何を飲んでも吉とは限らない
![](http://kigakumon.com/wp-content/uploads/2017/11/pexels-photo-87383-1024x683.jpeg)
日盤を取る際にコンビニを利用する人、自販機、 カフェなど様々だと思います。
私の場合、今はカフェのコーヒー、
というより、
当然その結果、不健康な太り方をしてしまいました。
このように、カラダが悲鳴を上げているようでは吉と言えません。
カラダが悲鳴を上げないもの。 むしろ健康に繋がるものを選んでいきましょう。
個人的に、飲むヨーグルト、豆乳がオススメです^^
吉方効果は象意の数で分かる
![](http://kigakumon.com/wp-content/uploads/2017/11/pexels-photo-704767-1024x768.jpeg)
象意が分かれば、日盤吉方の効果が出ていることに気づきます。
象意が一つでも出たら、 気に乗っているのですが、二つ以上出た場合、 日盤吉方の効果が強く出ていることが分かります。
象意の数で効果をみるのも面白いですよ。
象意の数で効果をみるのも面白いですよ。
日盤吉方取りには温泉が効果高め
![](http://kigakumon.com/wp-content/uploads/2017/11/pexels-photo-261123-1024x683.jpeg)
コンビニで熱いコーヒーを飲む、象意の食べ物、飲み物を取る。
様々試しましたが、 温泉が一番に効果が高いのではないかと思います。
やはり、「 全身で気を感じる」ことに意味があるんだと分かりました。 時間がある休日などは試す価値ありだと思います。
常温の水では効果が薄め
![](http://kigakumon.com/wp-content/uploads/2017/11/pexels-photo-122803-1024x682.jpeg)
最近では健康を意識してか、 コンビニでも常温のお水が売られるようになりました。 常温は電気、つまり熱を使って温めているわけでもないし、 冷やしてもいません。
そこで、日盤吉方の場合、実際どうなの?
やはり、
吉方位は750m以上を守る
![](http://kigakumon.com/wp-content/uploads/2017/11/pexels-photo-209342-1024x682.jpeg)
九星気学では中宮内の距離は750mと言われています。 それもあって日盤の吉方を取りに行くときはギリギリにならないよ うに1km以上の距離を目安に取っていました。
でも、
すると、 吉方位の象意すら現れず、取った気になりませんでした。やはり、 吉方位で750m以上ルールは守ったほうがいいみたいです。
日盤吉方のアプリに頼ると、、
![](http://kigakumon.com/wp-content/uploads/2017/11/pexels-photo-892757-1024x682.jpeg)
数年前と比べると、 九星気学の日盤吉方位のアプリが増えてきました。
どんどん便利になり、 気学もメジャーになってきたのは嬉しいことですね。
しかし、
それでは、もったいないな。
病気で寝込んでるときどうすれば?
![](http://kigakumon.com/wp-content/uploads/2017/11/pexels-photo-266679-1024x682.jpeg)
どんなに体調管理に気をつけていても、 病気になることはあります。
例えば、 インフルエンザで寝込んだり、 ノロウィルスで倒れたりしたときなどなど。
例えば、
予期せぬ事態も、
すると、
いかがでしたか?私の気づきが少しでも、皆さんの日盤吉方取りの参考になれば嬉しく思います。